地震に強い家だけじゃない、もっと自由な暮らしをしたいし自然素材にも囲まれて暮らしたい。そんな欲張りな声にお答えできる家が完成しました。
初めまして、明王建設の横関と申します。
「地震に強い家」って聞くとあなたはどんな家を想像しますか?
地震に強いだけで繊細さの欠けらもないマッチョなイメージ?
それとも型が決まってしまっていてなかなか間取りの変更ができないつまらない家?
それとも真四角で窓が少なく息苦しそうな家?
「地震に強い家」にはそんなイメージがあるのかもしれません…
地震に強い家に住みたいけど、もっと自由にもっと自分らしく暮らしたい。
あなたがそう思う気持ちはよく分かります。
″以前は休みの日には出掛けてましたが、今では家にいる時間が増えました。
※個人の感想であり効果を保証するものではありません。
無垢のヒノキ材のみで作られている耐震パネルを構造で使っている工法です。無垢材にはリラックス効果をもたらす成分が含まれているため、朝までぐっすり眠ることができるでしょう。
使われている自然素材は調湿性や消臭性に優れています。冬の洗濯物は室内でもカラッと乾くし、夏のジメジメ感はありません。さらにイヤなニオイは消臭されていつも室内は快適。
家の構造を強くするために窓を小さくしたり真四角の箱のような家にする必要はありません。完全な自由設計ですので、あなたの思い通りの夢の家が建てられるでしょう。
無垢のヒノキ材のみで作られている耐震パネルを構造で使っている工法です。無垢材にはリラックス効果をもたらす成分が含まれているため、朝までぐっすり眠ることができるでしょう。
こんにちは、明王建設の横関です。
私は注文住宅やリフォームを手がけている富士宮市の会社で働いています。
この業界に転職したのは15年ほど前のこと。
大学を卒業してすぐに就職はせずに、自分のやりたいことが見つからずに悶々とした生活を送っていました。
家が建設業だったからか、流行りの俳優さんが役でやっていたからかはもう忘れましたが、漠然と「建築士になりたい」と思って夜学の専門学校に通い始めました。
高校・大学とコテコテの文系でしたので、授業である力学や製図などは新鮮で面白かったです。
専門学校を卒業して一生懸命勉強をし、二級建築士に合格しました。
その資格を活かすためにまずは修行のつもりで都内のリフォーム会社に就職しました。
しかしリフォーム会社とは名ばかりで実際はアパートやマンションの原状回復工事業でした。
体を動かすことは嫌いではなかったのでそれなりにハウスクリーニングの仕事もこなしていましたが、せっかくの資格を活かしきれていないことが気になっていました。
そんな時、地元に帰省した際に父が建てていた新築住宅の現場を見る機会があったのです。
実際に建築士になってから父の現場を見るのは初めて。
学生時代にアルバイトで現場の片付けなどを手伝ったことはありましたが、建築士となって多少なりとも家のことが分かった上で見る現場は全くの別物でした。
その現場では、床や天井に板が張ってありました。
壁はそれまで一般的だと思っていた壁紙ではなく、塗り壁で仕上げてありました。
そして現場にはとても良い木の香りが漂っていたのです。
私が専門学校で勉強してきた住宅とは全くの別物でした。
図面上で考える構造や間取りも大切だけど、
実際に建っている現場の〝空気感〟はもっと大切なのではないかと感じたのです。
その時の驚きの経験と住宅に対する新たな見方は今の私を支えてくれています。
「人生の3分の1は家で過ごす」と言われているように、
私たちには住宅は欠かせないものです。
その誰にとっても欠かせない住宅を住む人にとって、
もっと快適にもっと住みやすいものにすることが私たちの仕事です。
現在の困難なときには、なおさら住宅に求められる役割は大きいのではないでしょうか。
2世帯住宅を新築された
富士宮市柚野・Fさま
※個人の感想であり効果を保証するものではありません
増改築工事をされた
富士宮市北町・Kさま
※個人の感想であり効果を保証するものではありません
新築住宅を建てられた
富士宮市宝町・Nさま
※個人の感想であり効果を保証するものではありません
断熱改修工事をされた
富士宮市人穴・Nさま
※個人の感想であり効果を保証するものではありません
増改築工事をされた
富士宮市北町・Kさま
※個人の感想であり効果を保証するものではありません
あなたにとって理想の人生がここにあります。
さぁ、あなたはどうしますか?
私が小さい頃に読んでいてとても印象に残っている絵本です。
世代が変わってもいつまでも愛され続けるおうちがテーマで、子供に読んで聞かせるたびにそんな家を建てていきたいと思います。
私が好きな絵本も差し上げます。
絵も綺麗ですのでぜひお子様に読んであげてください。
私が発行している月間のニュースレターを毎月お届けします。
進行中の現場のことや補助金などのお得な情報、プライベートのことなどをニュースレターとして発行しています。
今の建築業界のことや家づくりのことなどが分かるけど堅過ぎない内容を心がけています。
以下のフォームにご記入ください。
完成見学会は2月26日・27日の2日間です。
見学会会場は富士宮市阿幸地町ですが、詳しい案内図はご記入いただいたメールアドレスに後ほどお送りします。
また、感染症予防対策として、1組さまのご来場や帰られた後の換気・消毒のために1日に5組さまだけの完全予約制といたしました。
下記のフォームより日程をチェックしてご予約ください。
まだ間に合います!
27日の予約は前日まで!
P.S.
あなたの目の前には2つの道があります。
1つは今の現状の暮らしを変えることなくこれからも過ごしていく道。
もう1つはこれからの暮らしを自ら変えて前向きに生きて行こうとする道です。
どちらの道を選ぶのかはあなた次第。
さぁ今こそ決断の時です。
P.P.S
まん延防止が延長されたこの時期に見学会を開催することに本当に悩みました。
でもこの空気感はリアルでしか伝わりません。
感染症予防対策はバッチリですので安心してご予約ください。